立花屋キカく

中国の決済方法!2次元バーコードが流行る”ウイチャットペイ”とは

2019/06/02
 
FACEBOOKサイトのQRコード
この記事を書いている人 - WRITER -
もと 立花屋キカく代表井上博喜は、販売促進に「顧客があらゆる面で満足し、そのサービス(商品)を使って良かったと思える事」(ユーザビリティ)という気持ちを大事にしております。売る為の手法だけでなくてライフタイムバリュー(Life time value) 顧客生涯価値:生涯にわたって自社と取引をしてくれて大きな利益をもたらしてくれるという考え方」を推進。リピーターになってもらう。これを目指しております。
Share

乗り遅れないでほしい 特に若松区

 

追記2019年4月13日

この記事は、公開日時: 2018年5月15日ですが、3月にはFACEBOOKで言っておりました。

今はすでに、QR決済は激戦区です・・・井上の予測はあたっておりました。

なぜ、これをいうのか?→チャンスだから

仏の企業ならばここで乗り遅れると、チャンスはやってこない。偉そうにいっていますが、門司よりも若松の方に豪華客船が来ているとニュースで見ました

で、国内が飽和状態であり、更に売上を伸ばすなら、こういうのをチャンスと捉えて、ドンドン前向きに突進し、上を目指したら!といいたい

例えば車で話をしたい。ガソリン車で有名なのはトヨタです。これは誰もが認める企業ですよね、でもそのトヨタすらも脅かすのはなにか?わかりますか?

電気自動車なのです。今まで、トヨタが築き上げた物が一気にとって変わられるのです。電気自動車はモータです。ガソリン車のノウハウはいりません。電気自動車は家電であるといわれています。つまり、パナソニックでも東芝でも作れるようになるのです

中国はそれにいち早く気が付きました。今はどうでしょう?ドイツ、フランス等ヨーロッパもガソリン車、廃止の動きに向かっています。時代が変わっていっているのです

レコードからCDに変わり、それがダウンロード配信に変わったように・・・これらの共通項は、「音楽が聞ける」ということだった

それがイノベーションによって変わってしまった。仕方ないですよね?乗り遅れた企業は倒産しました。レコードの針の大手。CDの販売していたショップ・・・も

もし、例えば富士フィルムのように、デジカメの台頭で、フィルムが売れなくなる事を予見し、カメラのフィルム事業で戦うのではなく、フィルム事業で培った、ナノ技術を医療に用い、業態を変えて別の収益の柱を立てる戦略にすればどうでしょうか?生き残ることが出来ますよね。もちろん、それをどう判断するかが難しいですけどね

2次元バーコード。支払い30秒のところでユニクロで使ってます。5秒程度みればOK。説明は下に図解あり

中国の決済とは?

仮想通貨

 

 

爆買い!コト消費!中国人の支払い方法解説

支払い方法はこんな感じです

広告


ウィチャットペイ

利用方法はこういう感じです。ちなみに、国民性が問われますので、日本人と同じ感覚では失敗するそうです
前職で調べた時、さんざん越境ECやっている業者に言われました

もし、日本で同じようにしたら・・・こういう感じ

WeChatペイ日本での利用のされ方

ちなみにウィチャットペイやアリペイは外国人(日本人も同じ)は使えません。そこで、日本でこれをするとしたらどうしたらいいでしょうか?

続く ブロックチェーンの決済機能・・・で 一元管理&顧客の囲い込み へ

門司港 井上 連絡先

展示会主催者の方、展示会にご招待ください。ライターとして記事書きます。また出展企業の方、及び興味のある企業の方。取材も行います

日当不要!費用は、宿泊費+交通費+食事代をだしていただければOKです
メリット:ネット掲載、登録企業にメルマガ配信いたします

連絡先 井上 お問い合わせフォームはこちらから

Share
この記事を書いている人 - WRITER -
もと 立花屋キカく代表井上博喜は、販売促進に「顧客があらゆる面で満足し、そのサービス(商品)を使って良かったと思える事」(ユーザビリティ)という気持ちを大事にしております。売る為の手法だけでなくてライフタイムバリュー(Life time value) 顧客生涯価値:生涯にわたって自社と取引をしてくれて大きな利益をもたらしてくれるという考え方」を推進。リピーターになってもらう。これを目指しております。

Copyright© 立花屋キカく , 2018 All Rights Reserved.