立花屋キカく

ブロックチェーンの決済機能・・・で 一元管理&顧客の囲い込み

2019/06/02
 
決済システムで企業内の一元管理と顧客の囲い込み
この記事を書いている人 - WRITER -
もと 立花屋キカく代表井上博喜は、販売促進に「顧客があらゆる面で満足し、そのサービス(商品)を使って良かったと思える事」(ユーザビリティ)という気持ちを大事にしております。売る為の手法だけでなくてライフタイムバリュー(Life time value) 顧客生涯価値:生涯にわたって自社と取引をしてくれて大きな利益をもたらしてくれるという考え方」を推進。リピーターになってもらう。これを目指しております。
Share

今後の決済!中国の決済と同じような仕組みになる

今回、いいたのは、現金での支払いから、これに変わる  動画でサクッと

日本もキップの代わりに交通系ICに変わったように・・・ICから2次元に変わっていきます

 

 

FACEBOOKサイトのQRコード

これ、越境ECをしてるときから感じていました。中国はすでになっていますからね

ウィチャットペイ

 

日本もこういう決済に変わるという意味です。

こちらはドコモの支払いです。つまりドコモも同じ様な決済システムは手がけているのです

色んな会社が決済システムを扱います。ブルーレイディスクの時のように、誰がイニシアティブを取るかで利益が変わりますからね

日本はどこがイニシアティブを取るのか?

正直、連合組んでやるしか無いでしょうね。日本の場合。でもどこの企業も、50歩100歩で変わらない。しかもうまく言ったとしても日本でしか通用しません。

で、世界共通のブロックチェーンの暗号通貨がメインになると思うのです。

みずほ銀行がでてきているようですが、当然今度は、他の銀行もでてくるでしょう。そしてまた淘汰。最終的には日本勢は、企業同士の絡みがあって、結局イニシアティブを取ることができないのはわかっています。

最終的にはビットコイン(または日本が決めた銀行系)が基軸になり、または新しい第二のビットコインがでてそれが基軸になるでしょう。そのためには、何が基軸になっても支払いの機能と利用方法が確立、更に多くの方に使っても偉えるような下地を作っておけば良いのです。

これがメインで、これをやっておけば、後はつながるのです。投機なんて怖くてできないが、決済というインフラができ、押さえれば、イニシアティブが取れるのではないでしょうか。

ちなみにビットコインを扱っている、ビットクラブを始め、決済に進出している会社は、手数料をクレジットカード会社の半分以下にするだけでなく、紹介手数料もくれるということです。胡散臭いですが、紹介手数料という経常利益を貰う方法は世の中に存在しますので、それだけが胡散臭いとはいえません。

広告


世界標準はブロックチェーン技術を利用した決済・・・日本もそうなるのでは?

新聞ではすでに、ブロックチェーン技術を利用した決済で支払いをする方法が当たり前だと言っております

ビットコイン決済

そこで多くの決済インフラを先に知っておいたほうが良いのではないかと思うのです。先に入ったほうが、お得ですから、先入って、知り合いに薦める。でも、ブロックチェーンや仮想通貨を知ってからでないと人には勧められません

決済システム

支払いや転送は短時間で済む点。特に海外への送金が容易に可能である点で適している←ここを銀行は狙っている

物が買えてしまう。手数料はクレジットカードや送金よりも実質的に低い←ウィチャットペイやアリペイの決済システムと同じ

スマホアプリ利用←ICカードのようにデポジットがいらない。カード不要

決済方法が変わる

今普及活動をしています。ビットコインを投機でやるのではなく、決済システムとしての活用法。マイニングでもかまいません。ビットコインは、情報を多く知ることで有利になると思います

全く知らない方へ

暗号通貨とは? 詳細

ブロックチェーン決済方法

私が言っているは、後者の決済システムとしてのインフラ整備です。投機はおすすめしません

マイニングというのがありますが、企業家にはおすすめしません。お金を定期預金や、株をしている人、つまり投資している人には良いかも知れません。

広告


ブロックチェーンと中小企業

基本は毎日お金が入ってきて、更に複利なので増えます。さらに為替が高騰すればさらに嬉しいですが・・・これも、上場企業と同じく、会社が倒産・詐欺の可能性もあります。リスクがかることを理解する必要があります

 

メリット

クレジットカードが利用手数料を取るのに対し、ブロックチェーンの決済方法は手数料が1/5以下になり、しかも即金で入ってきます。クレジットカードや他の支払いシステムのように、お店に入金されるまでのサイドがありません。つまり現金と同じ扱いになります。
さらに導入の際に他の導入先を紹介すれば手数料が入るようになるといわれていています(今、どこの業者も同じなので、選別が必要ですが)中小企業にとってコレは手数料収入ということでメリットがあります

将来の決済は?

即金のほしい飲食業・商店・習い事等、はブロックチェーンの決済システムがガッツリ役立ちます。現金と同じですからね。キャッシュが入る。これに飛びつかない小売はないでしょう

それだけではない!データが一元化できる、携帯電話やパソコン、インターネットが普及し貢献したのと同じくらい、ビジネスでは劇的に仕事内容が変わります

それがから更に便利な会社の一元管理もできる・・・かも?

スマホやインターネットで、会社にあるいろんなシステムと結びつきます。(販売システムもあわせて)そうなるとどうなるか?→ 会社が一元管理できるようになります

かなりの事件費が不要になりコストダウンになります。これでもメリットが無いといえますか?

生産→在庫・出荷管理→社外(営業支援or物流管理)社内(給与含む総務支援)→お客様支援

ブロックチェーンが世界を変える!これら、すべてをいっている専門家はまだいません。2018年5月20日現在

コラボしてください!システムの会社やベンチャー。大手のアライアンスパートナーにもなれます

この企画を買いませんか?貴社の新事業のシステムにしませんか?

ブロックチェーンと一元管理

 

広告


さらにもう一手!先読んでます

貴社が仕組みを組んでいる間に、私は別なものを取り入れてそちらをグローバルスタンダードに出来る企画を考えております

ぜひ、興味を持たれている企業はご連絡ください

門司港 井上 連絡先

展示会主催者の方、展示会にご招待ください。ライターとして記事書きます。また出展企業の方、及び興味のある企業の方。取材も行います

日当不要!費用は、宿泊費+交通費+食事代をだしていただければOKです
メリット:ネット掲載、登録企業にメルマガ配信いたします

連絡先 井上 お問い合わせフォームはこちらから

Share
この記事を書いている人 - WRITER -
もと 立花屋キカく代表井上博喜は、販売促進に「顧客があらゆる面で満足し、そのサービス(商品)を使って良かったと思える事」(ユーザビリティ)という気持ちを大事にしております。売る為の手法だけでなくてライフタイムバリュー(Life time value) 顧客生涯価値:生涯にわたって自社と取引をしてくれて大きな利益をもたらしてくれるという考え方」を推進。リピーターになってもらう。これを目指しております。

Copyright© 立花屋キカく , 2018 All Rights Reserved.