門司港展示会コンサルタント 井上博喜の メルマガ2

門司港展示会コンサルタント 井上博喜の メルマガ
門司港展示会コンサルタント 井上博喜の メルマガ
門司港展示会コンサルタント 井上博喜の メルマガをご覧頂きありがとうございます。見れない方は、名刺交換をお願いします。それ以外の方は、すべてを見ることがき出ません。
タイトル「自動車産業(だけではないが)を作っている企業の技術は***産業にも転用でき、しかも成長分野って知ってた?」
です
1 展示会は新規顧客獲得、売上アップだけではない!大企業とコラボ!(A)&触手を伸ばす(B)
2 意外!誰もが感じていなかった!今回のセミナーとアンケートからみてわかった新販路先(車業界にオススメ)
それでは、みていきましょう
広告
1 展示会は新規顧客獲得、売上アップだけではない!大企業とコラボ!(A)&触手を伸ばす(B)
大企業とコラボ!(A)
大手と協業しましょう。コーポレートベンチャリングというのですが、コーポレートベンチャリングとは、「アライアンス等を通じて社外のベンチャー企業を活用すること」で、大手が、自社にないが、外部で優れた技術を持っている企業があれば、そことコラボするというものです
以下略
触手を伸ばす(B)
B 触手を伸ばす・・・とは、貴社の製品・サービスをいくつかの業界にも使えるようにしてみては?ということです
質問です。極端な例ですが、「豆腐の需要を上げるためにはどうすればいいでしょうか?」
この問いかけにあなたはなんと答えますでしょうか?
「新しい食べ方を提案?」「新しい料理を提案?」「新しい味付けを提案?」
って、思うのではないでしょうか?でも、食べ物というパイからすると、さほど増えないですよね。豆腐を食する人が、1人で、100丁も食べられませんから・・・
でも、「豆腐を耐震資材に使えるようにしたら」どうでしょう?
以下略です
広告
この考え方です
参考になる企業は、
アンドール株式会社さんの顧客に対しての取り組みが参考になります
tachibanaya.info/archives/3746#an
2 意外!誰もが感じていなかった!今回のセミナーとアンケートからみてわかった新販路先(車業界にオススメ)
2 意外!誰もが感じていなかった!今回のセミナーとアンケートからみてわかった新販路先(車業界にオススメ)
タイトル「自動車産業(だけではないが)を作っている企業の技術は***産業にも転用でき、しかも成長分野って知ってた?」
私の他の記事を読むと、そこには書かれています
松本工業さんは、いいのでは?
広告
詳細については詳しくメルマガで
メルマガは名刺交換をした方のみが見ることができます
メルマガは不定期発行です
広告
SINIC理論の最終形、「超心理技術」→「自然社会」は、実は強く思うことで、製品ができてしまう、未発見のエネルギーが科学的な技術ではないかという仮説をたてております(解明にご協力願います(研究者支援・技術支援等)