立花屋キカく

中小企業テクノフェア2019 

2021/10/11
 
この記事を書いている人 - WRITER -
もと 立花屋キカく代表井上博喜は、販売促進に「顧客があらゆる面で満足し、そのサービス(商品)を使って良かったと思える事」(ユーザビリティ)という気持ちを大事にしております。売る為の手法だけでなくてライフタイムバリュー(Life time value) 顧客生涯価値:生涯にわたって自社と取引をしてくれて大きな利益をもたらしてくれるという考え方」を推進。リピーターになってもらう。これを目指しております。
Share

中小企業テクノフェア2019

 

出展企業の中で、個別にご相談されたい方、私のHPに掲載されたい方は、ご連絡ください

中小企業テクノフェア2019

2019年度の開催は10月11日(金)17:00をもって無事、終了いたしました。

3日間の入場者数(同時開催含む)は以下のとおりです。()は昨年実績
10月9日(水)9,210人(11,097人)
10月10日(木)9,407人(10,278人)
10月11日(金)9,503人(9,080人)
合計:28,120人(30,455人)
多数のご来場を頂き、誠にありがとうございました。

中小企業テクノフェアin九州2019 http://www.kyushu-tf.com/

中小企業テクノフェア2019 初日

中小企業テクノフェア2019始まりました

中小企業テクノフェアin九州2019 ”ものづくりの街北九州”で中小企業のための展示会。

日時, 2019年10月9日(水)~11日(金)3日間 10:00~17:00. 場所, 西日本総合展示場・新館 〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3丁目8番1号(JR小倉駅新幹線口より、徒歩5分)

中小企業支援機関の情報ブース. 中小企業への支援制度等の相談説明; 支援機関活動のPR等. 中小企業のための製品・サービスを提供する企業・団体. 募集小間数, 80小間. 同時開催, 「エコテクノ2019 ~地球環境ソリューション展・エネルギー先端技術展~」.

出展社説明会‎: ‎2019年8月末予定
入場料‎: ‎無料(登録制)
募集小間数‎: ‎80小間
入場予定‎: ‎30,000人(同時開催事業含む)

中小企業テクノフェア2019とは

開催趣旨

“ものづくり”に積極的に取り組む中小企業が、自ら培った優秀な技術力・高品質製品・新製品を一堂に展示・プレゼンテーションを行うことで、広域的な受注機会の増大と新規販路開拓を促進することを目的として開催致します。

中小企業の景況感は改善傾向にある一方、大企業との生産性格差は拡大している。その中で革新成長をしている中小企業も多く、市場で販路拡大を図って頂くとともに、活動を広く伝える必要があり、そのため、2019年のテーマは、『豊かな発想で“ものづくり”の価値を提供する中小企業の活躍』継続!!とし、当協会が主催する中小企業テクノフェアで、その一助となり得る「展示会を活用したビジネスマッチングのお手伝い」に全力で取り組んで行きます。また、各協力・関係機関とも一層の連携を図り、中小企業のための「ものづくり展示会(BtoB)」をさらに進化させて行きます。

中小企業テクノフェアHPhttp://www.kyushu-tf.com/outline3.html

開会式の様子

テクノフェア2019開会式

 

多彩な来場者、出展社

日本有数の環境見本市「エコテクノ」地球環境・エネルギー先端技術のフェアと同時開催することによって、会期中3万人以上の来場者が見込まれ、環境・エネルギー関連の大手企業や大学、官公庁との取引契約や商談機会が大いに期待できます。また、中小企業テクノフェアin九州には、多彩な業種から出展いただいており異業種交流での新しい価値創造に出会える可能性があります。(2018実績)←外部リンク

中小企業テクノフェアHPhttp://www.kyushu-tf.com/outline3.html

広告




井上オススメ!問題解決伝言板

 

モノ作り企業以外の方が多数、問題解決伝言板

開催前の風景

テクノフェア2019問題解決伝言板

当方がFACEBOOKで懇意にしていただいているバイパスホンダ山下様来場

HPはこちら バイパスホンダ

テクノフェア2019問題解決伝言板

井上も企画書を出させていただきましたが、それ以外にも展示会来場していただいた結果、山下様が興味を示されたのがいくつかあったようです

モノ作りの展示会だからといって、モノ作りだけが行くものではないということがわかっていただけたでしょうか?

井上が、2年も前からずっと言っております。ここにビジネスチャンスがあるのです

広告




中小企業テクノフェアin九州2019 セミナー 2日目

エネルギープレゼンステージ
企業プレゼンテーション
日時 10月9日(水) 13:30~16:00
内容 13:30~14:00 JICA海外展開支援事業受託企業紹介
「農業を学んだカンボジアの技能実習生
に、帰国後の就労先となる働く場所を作り
たいと、基礎調査を受託した農業法人」
㈲お花屋さんぶんご清川 ㈲お花屋さんぶんご清川

いわゆる、課題解決の会社です。こういう社会起業家的な会社は好きです。コラボしたいと思い社長とお話をさせていただきました

㈲お花屋さんぶんご清川

次の日の、楽しい株式会社とのコラボと、ヤマトのコラボを考えています

門司港 井上 環境マスコットキャラクター「ていたん」

ていたん&ブラックていたんがいたので、無理言って一緒に写りました(笑)

門司港 井上 ていたんと

環境マスコットキャラクター「ていたん」についてはこちら

中小企業テクノフェア2019 2日目

2日目が始まりました

中小企業テクノフェア会場1

中小企業テクノフェアin九州2019 セミナー 2日目

「九州から仕掛ける宇宙ビジネス」

これに興味があります

日時
2019年10月10日(木)10:30~12:00
会場
セミナー会場C
主催
九州経済産業局 /(公財)大分県産業創造機構 SORA事務局

九州から仕掛ける宇宙ビジネス

画像に関しては、井上のFACEBOOK、HPに載せることは許可済ですが、転載はしないでください

プログラム
衛星製造、装置製造、部品製造、射場整備など、九州を起点に宇宙ビジネスを展開する企業、自治体の取組が加速している。今回は、そうした取組を紹介することで、新たなビジネス展開、プロジェクト組成を図り、「宇宙を目指す九州」の挑戦をさらに加速するべく、宇宙関連ビジネスにチャレンジする九州の企業、自治体等の取組を紹介する。

【お問合せ先】(公財)大分県産業創造機構 SORA事務局
主催者(担当:小野)

肝付町スペースサイエンスタウン構想

九州から仕掛ける宇宙ビジネス1

経済効果をもたらしている

環境ビジネスアライアンスマッチングセミナー in 九州

環境ビジネスアライアンスマッチングセミナー in 九州
日時 10月10日(木) 13:00~17:00
会場 セミナー会場B
主催 環境ビジネスアライアンスマッチングセミナー運営協議会
13:00~17:00の間で、企業プレゼン及び商談(事前予約制)を随時実施します!
九州域外企業との商談ができるチャンスです!

1.君岡鉄工株式会社(奈良)

井上 中小企業テクノフェア くい丸

画像については、井上の加筆修正。FACEBOOK、HP掲載許可済
提案内容 小径鋼管杭「くい丸」を活用したコンクリート基礎代替工法
商談希望 技術連携、施工・O&Mパートナー

2.株式会社琉球ポテンシャル(沖縄) サイト先はこちらから

提案内容 沖縄における省エネ・再エネ共同開発及び東南アジア市場共同展開(開発型業務提携)
商談希望 製品開発、販売連携パートナー

沖縄マッチングビジネス

画像については、井上の加筆修正。FACEBOOK、HP掲載許可済。この方とコラボすると楽しいことができそうです
一度、サイトをご覧になってはいかがでしょうか

環境プレゼンステージでは(これは素晴らしい取り組みです)

SDGsへの貢献 食品循環資源の自然循環「メリーズシステム」 / 楽しい株式会社

日時 10月10日(木) 15:00~15:30
内容 NTT西日本グループと連携した初期投資ゼロでご参加いただける食品リサイクルの新サービスです。
講師 楽しい株式会社 松尾 康志 氏

楽しい

楽しい

無料のシステムがすごいです

井上オススメ!問題解決伝言板2日目

モノ作り企業以外の方が多数、問題解決伝言板

問題解決伝言板2日目

テクノフェア2019問題解決伝言板抜粋

モノ作りの展示会だからといって、モノ作りだけが行くものではないということがわかっていただけたでしょうか?

井上が、2年も前からずっと言っております。ここにビジネスチャンスがあるのです。

会場の様子

エコテクノ側ですが、会場の様子です中小企業テクノフェア2019エコテクノ

タイの小学生が、別件で北九州に来ていたようで、そこから、このエコテクノの方に来ていたそうです

中小企業テクノフェア会場

室内での飲食も可能です。室外でも、キッチンカーがいました。ベンツです(笑)

中小企業テクノフェア2019 最終日

最終日です

井上はご紹介した方に、最終日までに来てもらうような施策をさせていただきました

来ていただけない企業は、来年から呼ばん。ライバルにご注意を。あれだけいって、しないのなら知らんわ(ぷんぷん♪)

農林漁業再エネ導入セミナー

さて、セミナーですが、能率協会がマッチングビジネスに力を入れているようです。画像とかの転載してもいいならしますが、メンドーなのでここは辞めておきます。農業されている方はいいと思います。勉強会や、マッチングの場を与えてくれています

農林漁業再エネ導入セミナー
日時 10月11日(金) 10:30~12:00
会場 新館3階 セミナー会場(304)
※同業者の参加はお断りいたします。予めご了承ください。
プログラム
10:30~12:00 農林漁業における再エネの利活用事例や検討の考え方やポイントをご紹介します。
㈱日本能率協会コンサルティング
R&Dコンサルティング事業本部
技術戦略センター
チーフ・コンサルタント 野田 真吾 氏

農林漁業再エネ導入を考えている人は事例が多いので参考にしてみてはいかがでしょうか

水素ビジネス参入セミナー

水素ビジネス参入セミナー ~ビジネスマッチングを目指して~
〈水素ステーション編・純水素燃料電池編〉

日時 10月11日(金) 13:30~17:00
会場 AIM3階 セミナー会場(E、F)
主催 福岡水素エネルギー戦略会議(福岡県商工部新産業振興課)
プログラム
【水素ステーション編】13:30~14:55(セミナー会場E)
①「FCV、FCFLの日本及び海外の動向と今後の展望」
福岡水素エネルギー戦略会議 技術アドバイザー 大仲 英巳 氏
②「再エネ由来水素を製造・貯蔵・供給する「水電解式水素発生充填装置」の進化と原価低減について(仮)」
PDC Machines GK Country Director 増田 貴幸 氏
※15:00~15:30 個別面談(希望者のみ)
【純水素燃料電池編】15:00~16:25(セミナー会場F)
①「水素・燃料電池-世界の注目すべき動き」
福岡水素エネルギー戦略会議 技術アドバイザー 橋本 登 氏
②「水素社会の実現に向けた純水素燃料電池開発の取組(仮)」
パナソニック株式会社 アプライアンス社 原価推進課 課長 保田 繁樹 氏
※16:30~17:00 個別面談(希望者のみ)
【お問い合わせ先】福岡水素エネルギー戦略会議(福岡県商工部新産業振興課)

井上は、パナソニック株式会社 アプライアンス社が、アライアンスパートナー募集していたので、展示会出展企業に紹介してあげました。うまくいけばいいですね(画像もプレゼン資料もアップの許可が出ませんしたので言葉だけで書いておきます)

電気自動車(EV)VS 燃料電池自動車(FCV)

ちなみに、中国はEVよりも水素らしいです。水素のメリットは、リチウム電池よりも、軽いんです。重さは自動車では大敵。だから、今後は水素に変わっていくといわれています。でも、リチウム電池が軽量化されれば、変わるかもしれませんがね

じゃあ、メリットのあるFCV(燃料電池自動車)が日本で普及しないのはなぜなのか?

実は、ガソリンスタンドにあたる、水素ステーションの数が少ない。ステーションの料金が高い。規制が厳しい。これがネックのようです

ちなみに、中国や欧州、北米では、水素自動車、水素リフト、水素トラック(トレーラーは違う)、それ以外にも、水素の船、水素のドローン、水素の飛行機などなど

日本は、遅れているようです(規制が厳しい)ここに、ブルーオーシャンになる気がします

広告




面白い出展社

個人の主観です

ヘルメット潜水(株)  ウエットスーツ素材の雑貨と健康増進に寄与する製品の製造・販売。 大分県

ヘルメット潜水株式会社

いろんな企業とコラボしています。さらには、この潜水服というのはコアな技術らしく、中国では真似できないとのこと

素材の素晴らしさからか、多くの企業とコラボしているようです。特に福祉関連とは、相性がいいようです

サンエナジー株式会社  UVオゾン洗浄改質・UV硬化・紫外線水殺菌・UVランプ・UV-LED 大阪府

サンエナジー

UVといえば、殺菌です。おっさんに馴染みがあるのは、散髪屋の紫外線の照射された、カミソリやハサミに紫の色の蛍光灯

あれって、紫外線殺菌なのです

井上はある会社に、熟成肉の話をしました。この技術でアメリカでは出来ているので出来るのではないのかと思ったのです

期待値は広がります。活用方法はいろいろ!!

ティムズ販売 ハイブリッドボルトは接着材が不要で、ネジ単体で緩み止め効果を発揮するネジです。 佐賀県

なぜか、井上が店番しております(笑)

ティムズ販売

ここの会社はユニークです。商品はすごく物がいいです。ハイブリットボルトは特許をとっています。開発秘話もおもしろいです

 

大興電子通信(株) 個別受注製造・製番管理業務に特化した中小企業向け生産管理パッケージ

他にもユニークな会社があったのですが、あいにく、最終日の終わりにコメントを取りに行ったので、片付けに忙しくコメントが頂けなかった会社もありました

まとめ

5Gやキャッシュレスによって、日本のテクノロジーは大きく変わると思っております。特に5Gはドコモにも提案はいたしますが、一気に情報量が遅れるというのが強みです。当たり前じゃんと思う人が多いようですが、その当たり前の中に、何を絡ませるか?何を主にするか?によって、大きく変わります

更にキャッシュレスによって、お金の流れが変わってきます。必然的にブロックチェーン技術が使われるようになるでしょう

そしてこの2つに共通するものが、AIです。データの取り決め。データ収集。データ活用。人の行動パターンをも誘導してしまう手法が確立され、メンタリストのように、誘導されてしまうでしょうね

なので、来年は、2020年のオリンピックに向かってやっていた技術が、とりあえず完成しますが、漏れ、抜け、チグハグ等、諸問題が出てきますので、そこを上手くサポートや取り込める技術が流行る年になるでしょう。再来年には、廃統合が進むので、その分野もうまく見据えて、M&Aやサービスを行えばいいと思っております

 

Share
この記事を書いている人 - WRITER -
もと 立花屋キカく代表井上博喜は、販売促進に「顧客があらゆる面で満足し、そのサービス(商品)を使って良かったと思える事」(ユーザビリティ)という気持ちを大事にしております。売る為の手法だけでなくてライフタイムバリュー(Life time value) 顧客生涯価値:生涯にわたって自社と取引をしてくれて大きな利益をもたらしてくれるという考え方」を推進。リピーターになってもらう。これを目指しております。

Copyright© 立花屋キカく , 2019 All Rights Reserved.